2015/06/13

出雲と東北(陸奥)の信仰と民俗世界

まないなイベントvol.(京都大学こころの未来研究センター・科研「身心変容技法研究会」共催)

『出雲と東北(陸奥)の信仰と民俗世界~負の感情処理としての鎮魂と物語化』


稲佐の浜の弁天島(出雲市)
丹内山神社の磐座(岩手県)
日時  201588日(土) 15:0017:30  

会場  ベジカフェ+ギャラリーまないな 
           (出雲市大社町杵築東真名井7) 

      講演・ シンポジウム

講演①:鎌田東二(京都大学こころの未来研究センター教授)
     「『辺境・みちのく(道の奥)』としての出雲と東北」

講演②鈴木岩弓(東北大学大学院文学研究科教授・震災連携研究員)
    「稲荷と荒神-東と西の屋敷神-」

シンポジウム:司会:須田郡司(写真家、震災・聖地文化連携研究員、身心変容技法研究協力者)
定 員     30名 (要予約)

参加費     2,000

食事付懇親会  1,500


予約・問合せ  0853-53-5560 (まないな)

共催:まないな+京都大学こころの未来研究センター・科研「身心変容技法研究会」


出演者プロフィール

鎌田東二
1951年、 徳島県阿南市生まれ。國學院大學文学部哲学科卒業。同大学院文学研究科神道学専攻博士課程単位取得満期退学。現在、京都大学こころの未来研究センター教授。文学博士。宗教哲学・民俗学・日本思想史・比較文明学などを幅広く研究。17歳で聖地巡礼に目覚め、以来47年以上にわたり、国内外の聖地を参拝して回る。石笛・横笛・法螺貝奏者。フリーランス神主。著書に『神道とは何か』(PHP新書)、『聖地感覚』(角川ソフィア文庫)、『神と仏の出逢う国』『古事記ワンダーランド』(角川選書)『超訳古事記』(ミシマ社)『スピリチュアルケア』(BNP)など多数。

鈴木岩弓
1951年8月東京生まれ。東北大学文学部卒業後、同大学院博士前期課程、後期課程を経て島根大学助手。 同講師・助教授を経て、東北大学文学部助教授に。現在、東北大学大学院文学研究科教授。 専門は宗教民俗学・死生学を専攻。 編 著書に『いま、この日本の家族―絆のゆくえ―』(弘文堂,2010年)『変 容する死の文化―現代東アジアの葬送と 墓制―』(東京大学出版会,2014年)な ど。

2015/06/05

2015 イワクラサミット in 出雲 参加者募集!

稲佐の浜の弁天島
イワクラ( 磐座) 学会全国大会「イワクラサミット in 出雲」

開催日時:2015年10 月17 日( 土) 13:00 17:00

開催場所:大社文化プレイスうらら館 ごえんホール
    (島根県出雲市大社町杵築南1338-9
     出雲大社前駅から徒歩2分

開催内容
特別演奏  樋野達夫(笛作家)

基調講演  
錦田剛志(万九千神社宮司・島根県神社庁参与)
「鎮守の森を護るのは誰か?~宍道・女夫岩の保存問題に学ぶべき事~ 」

講演
平野芳英(荒神谷博物館副館長) 
    「出雲人とともに活きる石神信仰」
須田郡司(巨石ハンター)「世界の石の聖地を訪ねて

シンポジウム 
「山陰のイワクラツーリズム」
パネラー:平野芳英(荒神谷博物館副館長)、河野美知(社☆ガール/神社ガールズ研究会代表)、稲根克也(大社史話会事務局)
コーディネーター:須田郡司

同時開催:写真パネル展示「出雲の石神さま〜古代の人々がみた自然の神々」ごえんホール入口近くで展示予定。     

入場料:前売・会員 1,000円  当日 1,500円

定員 150名 (要予約)

予約・問合せ info◉voiceofstone.com  (◉を@に変えて)

主催: イワクラ(磐座)学会
共催:イワクラサミット出雲実行委員会
   VOICE OF STONEプロジェクト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

出雲イワクラツアー(会員限定)
開催日時:2015 年10 月18 日( 日)~ 19 日( 月)

10/18 出雲市内のイワクラを巡る   湯の川温泉泊
10/19 雲南市内、松江市内のイワクラを巡る 松江駅解散
 

参加費:実費(二日間のバス代+昼食代+宿泊代)
定員:40名
※イワクラツアーは、イワクラ(磐座)学会会員限定です。
イワクラ(磐座)学会HP:http://iwakura.main.jp/