2009/04/30

20時間の国境越え ラオスへ

 4月28日
短期滞在のベトナムともお別れだ。ハノイの安宿から午後5時半にラオス行きのバスに乗るためピックアップをしてもらう。
ミニバスが30分ほどで連れて行った場所は、バスターミナルとはまったく違うT字路の道路沿いだった。
そこには、ラオスのビエンチャンに行く50人近くの旅人がいた。その中に日本人の若い旅人が二人いて、彼らは、昨夜も待っていたがバスの故障で一日延期したとのこと。ここにいる半数近くは昨夜も待った人々だという。
途中、小雨が降り始めてきた。本当にバスは来るのだろうかと心配しつつ、多くの西洋人のバッパッカー達はトランプを興じながら待っていた。
午後8時過ぎになってようやくラオスのビエンチャン行きバスがやってきて何とか乗る事ができた。
しかし、シートはかなり狭かった。
今回、バスチケットはホテルで購入した。旅行代理店をしているホテルの人は、バスには3つのランクがあって、値段は15ドル、20ドル、30ドル。中でも30ドルはVIPで、ゆったりとしていて15時間でラオスに着く聞き、そのチケットを購入していた。
しかし、実際はバスにランクは無かった。ある日本人が購入したのは15ドルで同じバスだったのだ。
我々は、すっかりだまされたのであった。
深夜バスは途中休憩で食堂に寄ったが、ベトナムドンをすべて使ったため食事をすることもできず、ベトナムノ製の甘いお菓子と、水でしのぐしかなかった。
夜が明けて、29日5時半頃にラオスとのボーダーに入りバスは停まった。辺りは、霧が立ち込めている。




                      ベトナム


                      ラオス

出国手続きは朝7時からなのでそれまで辺りを散歩をする。
ようやく、出国手続きが始まってパスポートを提出するが、係官はワンドーラーと言って公然とワイロを要求してきた。私は思わす、そんなものは払わないと叫んでパスポートを提出しようと出したが、まったく無視された。このお金は、まったく意味不明だ。しかし、ベトナムの現実がここにあった。
我々は、まったくベトナムドンと、US$を持ち合わせていなかった。どうしようか、と思案した結果、一緒のバスに乗っていた日本人女性に1ドル紙幣を借りて何とか出国手続きをすることができた。
その後、国境を徒歩で越え300mほどでラオスへ。今度は入国手続きでも、ワンドーラーを要求されるではないか。
何で徴収されるか、まったく説明のないまま、旅行者は払わされていた。我々は、またもやお金を借りて入国することになる。

その後、バスは足元に置かれた建築資材などを下ろしたりしながら、ビエンチャン郊外のバスターミナルに着いたのは午後5時半頃だった。ベトナムを出て24時間、バスに20時間以上も乗っていたことになる。

そんなバスの旅で、もう一人の日本人と出会った。彼は、熊本出身で「おやじバックパッカー」というブログをされている還暦を過ぎた方で、バスターミナルからミニバスで市内に入り、別れ際、世界石巡礼の活動に興味を示してくれ、夜、待ち合わせをすることにした。
ゲストハウスを決め、シャワーを浴びてからビエンチャンの街へ向かう。その後、メコン川沿いの露天で熊本の方と再会する。
我々はビールで乾杯し、夕食を食べながら世界中の旅話で盛り上がった。
話を伺うと、彼は50代半ばまで仕事人間で、10年前のベトナムの旅をきっかけに海外の旅をし始めるようになったという。会社経営者にして、年に二回、二ヶ月ほどの旅をつづけてブログで報告をされているというユニークな方である。
熊本の方は、これまで32カ国を訪ねているがその中で最も好きな国は、このラオスだとおっしゃった。
「ラオスは、自分にとって桃源郷です。」と言った言葉がとても印象的だった。


国境越えで、3人の日本人と出会いいろいろと助け舟をいただくことができた。


4月30日
ゲストハウス近くにあるIn peng tenpleというお寺を見学する。



ここは仏教大学でもある。本堂の中に入ると、何組かのラオス人家族がいて、子供達が老僧に紐の腕輪を授かっていた。2歳から3歳くらいの子供達は、腕輪を授かると老僧に向かって手を合わせ丁寧に礼拝をするのだ。老僧は実にやさしい眼差しで子供達を見つめていた。








子供達が礼拝をする光景を見ながら、小乗仏教の国ラオスの人々の仏教への敬虔さが伝わってきた。



ポーンサワン行きの夜行バスを待つ、ビエンチャンにて  郡司 拝

2009/04/28

巨大な洞窟寺院・香寺(パヒューム・パゴダ)

 お寺の山門を抜けると、直径50m以上もの巨大な穴が現われ石段が遥か下まで伸びていた。

ひんやりとした風が穴から吹いてくる。何とも心地よい。

我々は、吸い込まれるようにして石段を下った。しばらくすると、巨大な穴の下方奥に巨石が鎮座しているのが見えてきた。

すごい聖所空間にやってきた。私はそう思いながらしばし茫然と立ち尽くしていた・・・・・。



427日、ベトナムの仏教の聖地で知られる香寺(フォーン寺:パヒューム・パゴダ)へと向かった。

香寺は、ハノイからで南へ約65kmの処にある。バスは、稲穂をつけた田園地帯を二時間あまり走り、その後、手漕ぎのボートに乗り換える。ボートは鉄製の四人乗りで、漕ぎ手は中年女性が一人だ。




ゆっくりと舟は進み、しだいに水墨画のような美しい山並みが姿を見せる。






ここも、ハロン湾と同じ石灰岩の山が多い。川はほとんど流れもなく、水面は穏やかで鳥や蛙の声を聴きながらまったりとした気分を味わう。

一時間ほどで船着場に到着する。ここが、香寺の入り口だ。参道を上がって行くと、道沿にいくつもの露天商が立ち並び、参拝用品からお土産品などを売っていた。

参拝者用の大きなレストランがあり、そこで腹ごしらえをして香山へ向かった。



 香寺(チュア・フォーン)とは、香山(フォーン・ソン)に散在する大小100 以上の寺院の総称だ。

香山の山麓の天厨寺は 15世紀に開基され、17世紀には山頂の大洞窟の中に観音菩薩修行の地として信仰されている香蹟寺がある。香遺洞は観音菩薩修行の厚い信仰の地で仏教の聖域として知られている。



参道を少し登るとロープウエイの駅が現われたが、我々は歩いて登る事にする。所々に露天商が建ち並び、仏教音楽が鳴り響いていた。


アップダウンを繰り返し、約一時間で山上へ辿り着いた。


巨大洞窟の正体は鍾乳洞で、穴の奥にあった巨石は長い年月でできた鍾乳石だった。










さらに奥に入るといくつもの鍾乳石があり、所々に仏像を安置していた。洞窟の一番奥は、奥の院のようになっていて仏像の前に10数人ものベトナム人参拝者が座っていた。彼らは、僧侶の指導のもと熱心に読経を続けていた。








 香寺は、ベトナム人において最も重要な仏教の聖地として信仰されている。しかし、仏教以前からの聖地性を感じさせるものがある。






 この神秘なる巨大鍾乳洞を見ていると、ここは聖地になるべくして自然(カミ)が造ったとしかいいようのない空間に思えるのだ。


大いなる地球の意思の力が、このベトナムの岩山に働いたのかも知れない。そんな、非現実的なことを思ってしまう。


ご神体のような巨大鍾乳石の前に立ち、ムビラを奉納し聖所空間を後にした。

                             ハノイにて  郡司 拝


追伸:本日、ハノイより国際バスでラオス:ビエンチャンに向います。5月6日までにはタイ:バンコクに入国予定。

2009/04/27

ベトナムを守った聖なる岩

4月25日早朝、寝台列車はベトナムの首都ハノイ駅に到着した。
ホームに出ると小雨が降っていて意外と寒い。人々の表情が、中国と違って穏やかな印象を持った。

その日、一泊二日のハロン湾ボートクルーズに参加する。

ハロン湾はハノイから東へ約60km行った海岸にあり、ベトナムで最も知られる景勝地のひとつだ。
1994年、ユネスコの世界遺産に登録され、観光地としての人気を集めているという。

その日は日曜日ということもあってか港には、大勢の国際色豊かな観光客達で賑わっていた。
ボートクルーズは、ことのほか快適にハロン湾の奇岩を巡ってくれた。







ハロン湾は、海の桂林の異名もある。5日前に桂林の岩を見ていたのが、嘘のように遠く感じる。確かに奇岩群形は似ているが、海はより雄大で静けさを持っている。

ここには、こんな伝承が残る。
昔々、外的(中国)の侵略に悩まされたこの地に龍の親子が降り立った。龍は敵を打ち破り宝玉を吹き出したという。それが奇岩となって、海からの外的の侵入を防いだという。
つまり、この奇岩群はベトナムを守った聖なる岩としての役割もある。







ハロン湾には大小2000あまりの奇岩が点在し、その姿は何とも神秘的な景観を造っている。
地質学的には、数億年の時を経て石灰岩台地が沈降し、風化作用によって削られ現在の姿となった。石灰岩の島々には多くの鍾乳洞も存在する。










ハロン湾の奇岩は、今では外的のみならず、ベトナムの観光産業をも守りつづけるだろう。
なぜなら、奇岩は世界中の人々に親しまれ、愛されつづけると思うからだ。

                ハノイにて   郡司 拝

昆明で映画に混迷・・

中国からベトナムに抜けるため雲南省の昆明を訪れた際、街を散歩していると近代的な高層建築群に驚く。



ある映画の看板が目に入った。それは、南京大虐殺を描いた陸川(ルー・チュアン)監督の映画「南京!南京!」であった。

しかも、ここ昆明での封切りが422日。






423日、私は昆明の映画館で一人「南京!南京!」を見ることにした。

20元(約300円)で映画チケットを購入し、映画館に入ると昨夜見かけた警察官が数人映画館に入ってきた。

昨夜、昆明の繁華街を歩いているとき、妻は人に囲まれ一瞬のうちにウェストバックの中のコンパクトカメラを盗まれてしまった。その後、近くの交番で一時間ほどかけてポリスレポートを書いてもらったのだ。なんと、その時の外国人担当の女性警察官と一緒にいた数人の警察官達がぞろぞろとやってくるではないか。女性警官は、私を見るなり軽く会釈し、私も応えた。ただ、全員が制服を着たまま映画鑑賞をするとは実に驚く。

この映画は、公務として見なくてはならないのだろうか。


二時間あまりの映画が終り、映画館の中には重たい空気感が漂っていた。

戦闘シーンから数々の殺戮シーンと暴力シーンの連続、観客からのどよめき。


この映画は非常に意図的に日本軍の残虐行為を強調して作られているように思わざるを得なかった。

また、モノクロ映画で記録映画仕立てに構成され、看板には「永不忘却」のコピーがあり、まるで歴史的事実であったかの印象をも与えていた。


南京大虐殺には多くの論争がある。この映画が、どのような意味合いで作られたのか、中国のプロパガンダを含め検証する必要があるだろう。映画のワンシーンで日本の従軍記者の腕輪の朝日とあったのが気になった。

                        ハノイにて  郡司 拝

 

2009/04/23

カルスト地形の森 、石林

4月21日
桂林から昆明行きの列車に16時間揺られ、翌朝9時半に石林に到着する。
石林公園までのミニバスに乗ると車窓から見える巨石群に、興奮を押さえることができなかった。

雲南省の東部にある石林は、石林イー族自治県に属し世界有数なカルスト地形で知られていて石柱群が林立するその景観は、天下第一の奇観と称されている。この地形は、2億7000年前にヒマラヤ山脈の造山活動によって海底の石灰岩質が隆起したものである。今日では、世界地質公園(ジオパーク)や世界遺産に登録され、中国を代表する観光地の一つといった感がした。



我々は、石林公園の中にあるホテルに宿を決め、さっそく午前中から巨石巡りを開始する。
石林公園は実に広く、400平方キロメートルもある。5km以上にもある遊歩道はかなり整備されていた。





巨石はそれぞれが様々な形をしていて、一つ一つが個性的で存在感を持っていた。ただ、岩と岩の隙間の小道を歩いていると、とても複雑でまるで巨大な岩の迷路の中にいるような錯覚に陥ってしまう。

高さ20m~30mの石柱群が点在する様は、まさにカルスト地形の森といった感じがした。



公園内のガイドや電気自動車の運転手、売り子達はサニ族の民族衣装を着て対応していた。帽子と衣装は、実に鮮やかな色彩だった。



石林の多くの巨石を見ていると、実に様々なイマジネーションを与えてくれる。
また、人や動物の形に似ているものも多く、見ているだけで心が和む。
特に印象的だったのは象、親子、マッシュルームなどであった。







やはり自然の造形美にはかなわない、そう思いながら石林を後にする。




中国大陸には、まだ見ぬ巨石がいったいどれくらいあるのだろう・・・。

               雲南省昆明にて  郡司 拝

桂林の岩巡り

419

韶関から夜行列車で早朝の桂林に到着する。10時間の硬座での旅は、ほとんど睡眠ができない状態だった。

ホテルの客引きの案内に身を任せ、駅前のホテルに宿を決める。

何と朝9時からチェックインができ、身体を休めることができてありがたかった。

午後、小雨混じる桂林の街を歩く。少し蒸し暑いが川や湖の景観が心を和ませてくれた。街の背後には、こんもりとした岩山の姿がかすかに見え不思議な雰囲気を醸しだしていた。


桂林は広西チワン族自治区の北東部に位置し、山水画を彷彿させる山々に囲まれた観光都市である。特に、南北を流れる灕江沿いは、カルスト地形の名勝地として知られている。秦(紀元前221207)の時代、ここに桂林郡を設置してからすでに2000年以上の歴史が経つが、桂林は嶺南地方(広東省と広西チワン族自治区)の政治、経済、文化の中心地として栄えてきた。市内には、国宝級の重要文化財が数多く点在している。


20日、我々は灕江下りのボートツアーに参加する。

桂林からバスに乗り約1時間で灕江へ、そこから100人ほど乗れる大きなボートに乗り川下りは始まった。










川には、次から次へとボートが走行していて、まるで数珠繋ぎ状態の多さに驚く。ボートのほとんどの客は中国人観光客で、彼らは岩山を背景に記念写真をとることに夢中であった。

4時間あまりの船下りの旅は、奇岩・怪石のカルスト地形に堪能することができた。

ボートツアーの後、お寺、鍾乳洞、民俗観光村などを巡った。


月亭山という、岩山に穴が空いていてその形が月に似ていることから月亭山の名前が付いている。遠くから見るだけでも実にユニークな地形だった。


また、かつての村はかつての少数民族の村をそのまま観光地化しているような処で、そこには驚くほどの巨木が佇んでいた。


ここは、古くからの村にとって重要な場所だったに違いない。今では、観光地として民族衣装を着た若い女性が観光客を相手に写真を一緒に撮ってお金をもらうという俗的な雰囲気だけが目についた。


21日、桂林市内にある七星公園と象山公園を巡る。

七星公園は、公園内の岩並みが北斗七星に似ている事からそう呼ばれる桂林一の大きな公園だ。

ここには、山水画の景観や古くからの石碑があり、地元の人々の憩いの場所になっていた。

また、駱駝山という駱駝に似ている面白い奇岩があった。この山はかなりの人気スポットらしく、多くの観光客達の記念写真スポットになっていた。


公園内には動物園もあり、多くの動物の待遇と天と地ほど違うのが熊猫(ジャイアントパンダ)の施設である。月の輪熊などは、畳6畳ほどのスペースしかなかったのに、熊猫は室内スペースと野外スペースを合わせ持ち、池も備えてあり広々としていた。さすが、中国が国家規模で大切にしている様子がわかる。


象山公園は、灕江と桃花江の合流する地点にあり園内には象鼻山、普賢塔、雲峰寺、桂花酒博物館などがある。

何と言っても、山水画で象徴な場所は象鼻山だ、象が灕江に鼻を入れて水を飲んでいる姿そのものだ。


象鼻山の麓にある雲峰寺は、岩に仏が刻まれていて岩そのものをご本尊にして信仰されていた。


象鼻山の山頂から桂林の街を見下ろすと、川と町並みと岩山が、どこかハーモニーを奏でているように思えた。

桂林は、自然が作ったカルスト地形と人間の営みが長い年月の間に洗練されてできた歴史的な景観と言えよう。




                    雲南省昆明にて   郡司 拝