2009/04/08

モンゴルの亀岩

 初めてモンゴルの首都ウランバートルを歩くと、モンゴル人の表情がどこかチベット人の面影と似ていて親しみを感じた。街中は車が多く、人々が信号を無視して道路を横断している姿にはかなり驚いた。


モンゴルでは、テレルジ国立公園の亀岩をどうしても見たいと思っていた。我々は、宿泊していたUBゲストハウスが主催する一泊二日のテレルジ国立公園のツアーに参加することにした。

47日朝9時、ゲストハウスから参加者6人を乗せたバンは、2時間ほどでテレルジ国立公園へ到着する。

さっそく、亀岩と対面することができた。とにかくでかい。幅は100m以上、高さ50m以上はあるだろうか。



撮影後、今日宿泊するキャンプ地に移動しゲルで休憩する。ゲルとは遊牧民の移動式住居だか、このテレルジ国立公園の中には観光用のゲルがたくさん張られていた。

昼食を済ませてから再び亀岩を目指す。亀岩を右周りで一周すると、見る角度で岩の形は異なっていた。

一周してから亀岩の頭の部分の下にある石積みを見つけた。そこには、青い布も置かれていた。






 気になったのでモンゴル人に石と布のことを尋ねると、重要な巨石の前にきた時、その自然のパワーをいただくために「HADAG」という青い布を場所に奉げるというのだ。また、小石を拾って石積みをして3回周るという。これも、チベットのマニ塚に似ている。

 テレルジ国立公園の中を巡っていると、この青い布を何度か見掛けた。たいていは巨石の近くの木に布が巻かれていた。青い布「HADAG」は、モンゴル人にとって自然信仰の象徴のように見える。そのうえ、巨石信仰をも強く感じさせるのだ。 



 夕刻、ゲルの中にはスウェーデン人、フランス人、ブラジル人、ニュージーランド人、タイ人などで賑やかな雰囲気になった。驚いたことは、その中に日本の神奈川で生活したことがある人が四人もいて日本語も通じたことだ。

皆で夕食を食べ、遅くまで盛り上がった。


 翌朝、キャンプ地のすぐ背後にある巨岩に上がった。巨岩と対峙しながら、しばしムビラを弾き続けていた。

山頂部の岩は、まるでパラボラのような効果になって音がよく響く。

帰りがけ、巨岩の下に隙間を見つけ中に入ってみることにした。すると、かなりの洞窟空間があることが分かった。

この岩は、まるで人工的に配置したような構造になっていて本当に、不思議な空間であった。言うまでもなく、私は洞窟の中でムビラを奏でた。




 テレルジ国立公園の岩、それは自然を畏怖するにはあまりにも十分すぎるパワーを感じることができる。

そして、ここを訪れる人々をピースフルにしてくれるように感じた。


                  ウランバートルのUBゲストハウスにて

                                  郡司 拝